屋外で皆でポーズ

合同会社
ライフイズビューティフルで
大切にしていること

子供たちが地域で楽しく生活ができるように
子供たちが障がいに関係なく、地域の方々に理解してもらい
支え合いながら生活ができるように
子供たちがかっこよく、可愛く、自分がやりたいことを見つけ
一緒にチャレンジしていく事業所として活動し続けます

子供たちが地域で楽しく生活ができるように
子供たちが障がいに関係なく、地域の方々に理解してもらい
支え合いながら生活ができるように
子供たちがかっこよく、可愛く、自分がやりたいことを見つけ
一緒にチャレンジしていく事業所として活動し続けます

屋外で皆でポーズ

Company profile

会社案内

会社名
合同会社
ライフイズビューティフル
代表社員
佐次田 篤志
(サシダ アツシ)
創立
平成25年4月8日
スタッフ
14名
TEL/FAX
098-965-6040
※営業や紹介目的、その他法律に抵触する内容のお電話はご遠慮ください。
mail
lifeisbeautiful2561@gmail.com
URL
http://life.ishikawa.jp/
取引銀行
沖縄銀行

Teaching Material

教材開発

弊社では、課題にとり組む前に教材を使って、
事前学習を行い実践に繋げています
平成26年、27年の2年間、
独立行政法人国立青少年教育振興機構
『子どもゆめ基金助成活動』の助成金の交付を
受けて作成させて頂きました
教材は「株式会社イデア」様との
共同開発となっています

図書館に行こう編

平成26年度『今日も元気で1日を!』

地域で買い物をしたり、バスでの移動、図書館やレストランの利用方法を映像で紹介しています。

バスに乗ろう編

平成27年度『今日も元気にこの町で!』

仕事(働くこと)について、
①働くということ
②学校、保護者、地域!3つの連携で取り組みを
③仕事場訪問
④自分の好きな仕事に就く為に
の4つのコマに分けて働く事について紹介しています。

Regional activities

地域活動

私たちは地域の方々との交流を大切にしています!
なぜなら、子供達は地域で生活しているのですから!

ライフイズビューティフルフェスタ

1年目から毎年11月頃にライフイズビューティフルフェスタを開催。福祉や障がいに関係なく、ステージや販売、ミニ運動会を行い、地域の方と楽しく関わるフェスを開催しています。

キャンプハンセン交流会

毎月1回、キャンプハンセンと婦人部の方と交流会を行っています。歌やゲーム、ハローウィン、クリスマス会等を通して交流を楽しんでいます。また環境整備などにもご協力頂いています。

買い物学習

おやつの時間にお店ごっこや地域のお弁当屋さん、書店、駄菓子屋、スーパー、コンビニ、ファーストフード店にて買い物の実践を行っています。実践を行い、自分で買い物をするスキルを養います。

山登り

年に数回、石川岳の山登りを行っています。自然に触れ、体力がつき、体を鍛えることができます。また精神的な癒し効果もあるとされています!

体幹トレーニング

一般社団法人 琉球スポーツサポート様と月に2回、体幹トレーニングを取り入れています。体幹だけではなく聞く、見る、待つ、順番を守る等、様々な要素が盛り込まれているトレーニングを取り入れています。

石川警察署交流

年に3回(夏休み自転車安全講習会、ハローウィン、ライフフェスへの参加)地域にある石川警察署と交流をさせてもらっています。それにより、警察官の方に、子供達への理解を深めて頂いています。

運動会

2018年から弊社主催の運動会を開催。近隣の放課後等デイサービスと一緒に運動会を楽しんでいます!そこに地域の小学校のバレー部も参加して交流も行なっています。

Safety and Health

安全衛生

合同会社ライフイズビューティフルでは以下のみんなの安全や衛生の為に取り組んでいます。

災害対策

◆年に2回、(9月、3月)地震津波避難訓練、避難ルート、避難場所の確認、緊急連絡先の作成
◆年に1回(6月)火災消火訓練を実施、避難場所のルート、場所の確認

怪我事故防止対策

◆設備点検
◆遊具等の点検
◆自転車、トランポリン、ブランコ、ハンモック、竹馬等、毎朝点検(チェック表管理)
◆ヒヤリハットの活用
◆事故報告書の提出(市町村、県)

衛生管理

◆毎週月曜日、畳、遊具室内の換気、消毒。
◆湿度計の設置
◆健康管理
◆毎回、来所時に体温測定
◆毎月一回、身長体重測定
◆体調不良時の対応、37度以上は電話連絡にて状況を説明
◆感染症についての説明(利用について)
◆アレルギーについて(個別面談にて確認)

コロナウイルス感染症対策について

◆うるま市コロナウイルス感染症対策研修会に参加
◆職員、利用者様に検温を実施
◆マスク、施設内消毒、大型扇風機、空気清浄機で換気を実施
◆飛沫防止カーテン、パネルの設置

送迎車両の安全点検

◆月曜から金曜の朝に確認。
整備について(認証工場にて定期点検、車検整備を実施)

投薬について

◆事前に保護者に説明し、与薬表を作成、提出。
お薬の保管場所の確認。

緊急時の対応について

◆怪我や事故に備えた保険に加入
◆ライフ、ライフチャレンジ共にAEDを設置
(AEDの使用方法研修済み)

その他

◆警察署と連携を取り、子ども100番の家に登録

Partner Companies

パートナー企業

一般社団法人琉球スポーツサポート
株式会社idea
野球未来プロジェクト
BUILD UP
twinklseed
つっち~のお部屋
特定非営利活動法人ToiToi
合同会社F.I.L/朝比奈寛幸税理士事務所

放課後等デイサービスの利用をご検討中の方、制度など不明点がある方、または既に他のサービスをご利用中の方、求人のお問い合わせ等、ご質問がございましたらお気軽にご連絡ください。

放課後等デイサービスの利用をご検討中の方、制度など不明点がある方、または既に他のサービスをご利用中の方、求人のお問い合わせ等、ご質問がございましたらお気軽にご連絡ください。